ノンカフェインとカフェインレス・デカフェの違い〜カフェインを抑えるためのひと工夫

『ノンカフェイン』、『カフェインレス』、『デカフェ』という言葉、聞いたことはありますか。

最近は、カフェインについて意識している方がとても増えているように感じます。

カフェインの代表的な効果である『覚醒(かくせい)効果』には、朝の目覚めをスッキリさせたり、仕事中や勉強中のリフレッシュや集中したい時にはとても効果的です。『朝茶』で1日をスタートさせる方も増えています。

しかし、良い面ばかりではありません。特に、カフェインの過剰摂取には注意が必要です。最近では、エナジードリンクなど大量のカフェインが入っているものもあります。1日のカフェインの摂取量の目安は『お茶のカフェイン量と1日の摂取目安量-食品のカフェイン比較一』のブログを参考にしてみてください。

ところで、『ノンカフェイン』、『カフェインレス』、『デカフェ』の違いについて、ご存知ですか。


ノンカフェインのお茶とは

カフェインを含まない原材料を使用した飲料に使用します。元々カフェインがゼロということです。例えば、麦茶や黒豆茶、ルイボスティー、はと麦茶、そば茶、などです。つまり、同じチャノキからできる緑茶や紅茶、烏龍茶には使われないということですね。

カフェインレス、デカフェとは

カフェインレスもデカフェも、緑茶やコーヒーなどカフェインを含む原材料を使用した飲料から、カフェインを取り除く作業を行ったものに使用します。カフェインが若干残っている可能性もあります。緑茶や紅茶には厳密な決まりはないようですが、コーヒーには厳密な取り決めがあり、90%以上取り除いたコーヒー飲料等にのみ表記記載ができるそうです。〈参考〉コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約・施行規則

カフェインレスの緑茶も少しずつ発売されてきていますが、まだまだ普及されるまでには色々な課題がありそうです。

カフェインを減らすには

では、ご自分で簡単に美味しくカフェインを減らすには、どんな方法があるでしょうか。いくつかご紹介していきます。

①ノンカフェインのお茶を利用する

カフェイン量が気になる時やお休み前などは、麦茶はと麦茶黒豆茶、ルイボスティーなど、おいしいノンカフェインの飲料を利用してみる。

水出し緑茶を活用する

カフェインはお湯に溶け出しやすい性質を持つため、冷たい水で抽出した緑茶はお湯で淹れた緑茶に比べてカフェイン量を半分ほどに抑えることができることが確認されています。苦味成分であるカフェイン量は抑えられても、旨味成分等は変わらず抽出されるので、甘み旨味をしっかり味わうことができます。水出し緑茶はこれからの時期にとてもおすすめです。フィルターインボトルにお好きな茶葉を入れて数時間待つだけで、美味しい水出し緑茶を楽しめます。是非、お試しください。

<参考>農林水産省 緑茶の美味しさと機能性を両立する「水出し緑茶」

③自家製玄米茶でカフェインを抑える

玄米にはカフェインは含まれていません。玄米茶を作る場合…

例えば、煎茶と玄米(炒り米)の割合を1対1にした場合、煎茶だけの時に比べて約半分のカフェイン量に抑えられます。市販の玄米茶には抹茶を加えているものも多くみられます。抹茶を加えた場合、きれいな水色(すいしょく)がでますが、カフェイン量は抹茶を使っていないものよりも多くなってしまいます。

そこで、今回は、抹茶は使わずに、ご自分のお気に入りの茶葉に炒った玄米や米を混ぜて作る玄米茶の作り方をご紹介します。作り方はとても簡単です。玄米と茶葉の割合はご自身のお好みで調整してください。

《作り方》

今回は家にあった発芽玄米を30g使用しました。画像が見やすいように多めの量を使用しましたが、香ばしい香りを楽しむためにも、使い切れる量で作ってください。

Ⅰ.玄米を軽く水洗いする

Ⅱ.フライパンで弱火で10分〜15分くらい、こんがりきつね色になるまで炒める。

 

 

 10分ほど炒めた状態です。

 

炒った前と後の比較です。とても香ばしい香りが広がっています。

Ⅲ.お好みの煎茶と混ぜて、自家製玄米茶を完成させる。

今回は受賞茶園の知覧茶一番茶使用を使いました。こちらの茶葉は深蒸し茶なので、少量でもきれいな水色(すいしょく)が出るのでおすすめです。私は玄米の香ばしさを楽しみたかったので、

茶葉1g 、炒った玄米7g、お湯300ml(2人分)で作りました。つまり、茶葉と玄米の割合が1対7になります。

この場合、カフェイン量は、

茶葉と玄米の割合が1対1の場合を1とすると、

茶葉と玄米の割合が1対7の場合、4分の1

に抑えることができます。

 

茶葉と炒った玄米を合わせて軽く混ぜ、急須に入れてお湯を注ぎます。

 

40秒ほど蒸らしてから、湯呑みに注ぎます。

 

玄米の香ばしい香りと優しい味の自家製玄米茶の出来上がりです。カフェインを抑えたい時のひとつの方法として、参考にしてみてください。

ゆっくり時間をかけて、自分好みの自家製茶を作って、おいしく味わう。とても癒される時間です。皆さまも是非お試しください。

 

カフェインの過剰摂取は避けなければいけません。しかし、緑茶にはカテキンやビタミンなど、カラダが喜ぶ成分がたくさん含まれています。また、緑茶は世界に誇るべき日本文化のひとつです。日本のみならず、世界で好まれる嗜好品ですよね。また、牛乳に混ぜてラテにするもよし、お菓子作りに使うのもよし、甘いお菓子のお供に、食後の一杯に…等、色々な楽しみ方があります。ほっと癒される日本茶で、是非色々な楽しみ方を見つけてみてください。

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。