国産有機サポーターズの取組み〜国産有機食品とSDGs〜

日本でも『有機食品』は身近なものになってきました。

スーパーや量販店に行っても、さまざまな有機食品を扱っていますよね。

有機食品の中でも『国産』の有機食品にスポットをあてた取り組みが始まっています。

そのひとつに『国産有機サポーターズ』があります。

この『国産有機サポーターズ』ということば、まだ、あまり馴染みがないかもしれません。

今回はこの『国産有機サポーターズ』と『有機農業・有機農産物』および『有機JAS認証』についてまとめていきたいと思います。 

有機農業とは

まず、有機農業とはどのようなものでしょうか。

日本では、平成18年度に制定された『有機農業の推進に関する法律』において、以下のように定義されています。

1.化学的に合成された肥料及び農薬を使用しない

2.遺伝子組換え技術を利用しない

3.農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減する

農業生産の方法を用いて行われる農業

つまり、動物のふんや植物の芯や皮等の廃棄物を利活用したり、土壌の微生物等の活性化を促進することで肥よくな土壌をつくったり、天然の水や土壌や大気を生かしたりして、生態系を守り強化して農業生産を行っていきましょう。ということです。

 

農林水産省 有機農業ってこんな農業より抜粋〉

有機農産物とは

 有機農業の定義を踏まえ、『有機農産物の日本農林規格』の基準に従って生産された農産物を、有機農産物といいます。例えば以下のような基準が設けられています。

1.周辺から 使用禁止資材が飛来し又は流入しないように必要な措置を講じていること

2.は種又は植付け前2年以上、化学肥料や化学合成農薬を使用しないこと

3.組換えDNA技術の利用や放射線照射を行わないこと

使用してよいと認められている資材以外のものを、自分が使わないだけではなく、どこかから飛来してきてもダメなのです。そのために、ネットをかけたり柵をしたりという対策が必要になります。また、種まきや植付けをしてからではなく、その2年も前から化学肥料や化学合成農薬を使っていない畑や田んぼで栽培をしなければいけません。

参考 農林水産省 有機農業とは

では、このような方法で栽培したものであれば、何にでも『有機農産物』だと表示してよいのでしょうか。

答えはNOです。

有機JAS認証とは

日本農林規格等(Japanese Agricultural Standards)に関する法律(JAS法)に基づくJAS制度では、食品・農林水産品やこれらの取扱い等の方法などについての規格(JAS)を国が制定するとともに、JASを満たすことを証するマーク(JASマーク)を、当該食品・農林水産品や事業者の広告などに表示することができます。同様に、有機食品の検査認証制度として有機JAS認証があります。

 

このマークをみたことはありますか。太陽と雲と植物をイメージした『有機JASマーク』です。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品を表していて、農産物、加工食品、飼料及び畜産物に付けられています。

厳しい基準に適合した生産が行われていることを第三者機関が検査し、認証された事業者は、『有機JASマーク』を使用し、農産物や加工食品などの有機食品に『有機〇〇』などと表示することができます。国が認めた安心のマークです。

菱和園の有機シリーズにはもちろんこの有機JASマークがついています。

JASマークの下には認定機関名と認証番号が明記されています。

みなさんが手にした『有機〇〇』にはきちんとこのマークがついていますか。認証を受けていない有機食品に『有機〇〇』等の表示をすることは禁止されています。購入時には確認してみてください。

参考 農林水産省 日本農林規格

   農林水産省 有機食品の検査認証制度

国産有機サポーターズとは

農林水産省では令和24月に、新たな『有機農業の推進に関する基本的な方針』を公表しました。

有機農業の取組拡大によって、

・自然循環機能が維持増進されることにより、環境への負荷を低減、生物多様性の保全や地球温暖化防止等持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献

・国産による安定供給を図ることが、需要に応じた生産供給輸出拡大推進に貢献

するとしています。また有機農業の拡大のために、

・有機農業の生産拡大

・有機食品の国産シェア拡大

を推進していくとしています。

国内の有機食品の市場規模は、

2009年に1,300億円だったものが、2017年には4割以上増加して1,850億円になり、2030年には3,280億円という見通しを立てています。

その市場での国産の供給割合(国産シェア)を、2017年の60%から2030年には84%まで拡大する目標を設定しました。また、週1回以上有機食品を利用する消費者の割合を、2017年の17.5%を2030年には25%まで拡大する目標を立てています。

この目標を達成するために、農林水産省が令和2年9月に『国産有機サポーターズ』を立ち上げました。国産有機食品の需要喚起に向けて、小売業者や飲食サービス事業者ら約80社が参画しています。 例えば神奈川県内の参画企業は下記の通りです。もちろん菱和園も参画しています。 

みなさんが普段買い物をしたり食事をしたりするお店はありましたか。量販店などではサポーターズのロゴマークを目にすることもあるかもしれませんね。とってもかわいいマークです。今度是非探してみてください。神奈川県外のみなさんも、是非ご自分の地域で探してみてください。

サポーターズの役割としては、国産有機食品の取扱いのみならず、消費者のみなさんに、国産有機食品を購入することが生物多様性の保全や地球温暖化防止など 持続可能な開発目標(SDGs)の達成につながるということを、広くわかりやすく発信していくことにあります。

有機農業や有機農産物、有機JAS認証等、今回ブログでご紹介させていただきましたが、国産有機食品の需要に少しでもお役に立てたら嬉しいです。土壌づくりから始まり、さまざまな規制のある中で丹精込めて栽培された有機食品がもっともっと身近なものになれば、地球全体が潤っていくのではないでしょうか。菱和園では、今後も安心・安全でおいしい有機茶シリーズを通して、消費者の皆さまに喜んでいただける商品づくりに励んでまいります。国産有機サポーターズの考えに賛同いただき、ひとりでも多くの消費者の皆さまが国産有機食品のサポーターになっていただければ、と願っています。

 参考 国産有機サポーターズとは

 

 菱和園おすすめの有機シリーズです。

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。